謎解き

○○型ってなに?~謎解きタイプ別に徹底解説~

サンパチ
サンパチ
こんにちは!
謎解き大好きブロガーのサンパチです!
・謎解きのタイプってなにが違うの?
・イベントの選び方がわからない
・○○型ってなに?

という方へ!

今回は、謎解きイベントをタイプ別に分かり易く解説していきます!

イベントの選び方が分からないという方や、これから謎解きに挑戦してみたいという方は、この記事を読んでタイプ毎の特徴を理解しておきましょう!

謎解きのタイプってなに?

謎解きイベントのサイトで「○○型」といった表記を見かけたことはありませんか?

全国各地で開催されている謎解きイベントは、いくつかのタイプに分けることができます。

タイプ毎の特徴を知っておくことで、自分に合ったイベント選びがしやすくなりますよ!

タイプ別の特徴

謎解きのタイプは大きく分けて以下の4つです。

・ルーム型
・ホール型
・周遊型
・スタジアム型

では、各タイプの特徴をみていきましょう!

ルーム型

ルーム型やアジト型と呼ばれるタイプのイベントです。

ルーム型は、脱出ゲーム専用の部屋で行われます。

このタイプの一番の特徴は、「実際に部屋から出ること」です!

謎解きイベントは、「謎を解いて脱出を目指す」のですが、ルーム型以外のイベントのほとんどは最後の答えをみせると「脱出成功」と言われてクリアになるだけで、実際に部屋から脱出することはないんです。

なので、「謎を解いて、部屋の鍵を開けて脱出する」というベーシックな脱出を体験したい方におすすめのイベントです!

ルーム型の特徴
・開催場所:マンションの一室程度の大きさの専用施設
・参加人数:6~10人程度
・所要時間:60分程度
・参加費用:1,500円~3,000円程度
・実際に部屋から脱出できる
・1チームずつ挑戦する

ホール型

ホール型のイベントはルーム型よりも広いホールで開催されます。

イベントの開催数が一番多いのもこのホール型です。

このタイプの一番の特徴は、「歯ごたえのある謎解きを楽しめる」ことです!

ホール型イベントでは、謎を解くための「机と椅子」が用意されています。

そのため、他のタイプのイベントよりも謎解きに集中できる分、用意された謎の難易度が上がっています。

謎解きに慣れてきて、「難しい謎に挑戦したい」という方におすすめのイベントです!

ホール型の特徴
・開催場所:広いホール等の専用施設
・参加人数:4~6人程度
・所要時間:60~90分程度
・参加費用:2,000円~3,000円程度
・謎解きの難易度が高い
・複数チームが同時に参加する

周遊型

周遊型やフィールド型と呼ばれるタイプのイベントです。

このタイプの一番の特徴は、「現地を歩き回って謎を解く」ことです!

他のタイプのイベント違い、制限時間がないため、自分のペースに合わせて楽しむことができます。

また、謎解きの難易度も比較的やさしいため、謎解き初心者やカップル、家族で遊ぶのにおすすめのイベントです!

周遊型の特徴
・開催場所:レジャー施設や観光地、街中
・参加人数:1人~
・所要時間:3時間~5時間程度
・参加費用:1,000円~2,500円程度
・街中を歩き回る
・開催期間中ならいつでも参加可

スタジアム型

スタジアム型のイベントは、野球場や遊園地などで開催されます。

開催回数が年に1、2種類と少ないレアなイベントです!

閉園後の遊園地のような普段は入れない場所に入ることができるのも大きな特徴です。

普段できない特別な体験がしたい」という方におすすめのイベントです!

スタジアム型の特徴
・開催場所:野球場、遊園地、レジャー施設など
・参加人数:1人~
・所要時間:1時間~2時間程度
・参加費用:3,000円~4,000円程度
・普段は入れない場所に入れる
・何人で参加してもOK

まとめ

ここまで、タイプ毎の特徴を紹介してきましたが、いかがでしたか?

どのタイプにもそれぞれ違った魅力がたくさんあるので、ぜひいろいろなイベントに参加して自分に合った謎解きを見つけてください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

サンパチ

謎解き大好きブロガー。 過去100公演以上の謎解きイベントに参加。 謎解きイベントの魅力を初心者にも分かりやすく解説します。

-謎解き

Copyright© Sanpachi Life , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.