
謎解き大好きブロガーのサンパチです。
・謎解きイベントってなに?
・脱出ゲームと何が違うの?
・いきなり参加して楽しめる?

と悩んでいる方へ
今回は「謎解きイベントとはどんな内容なの?」、「初心者でも楽しめるの?」といった疑問を分かりやすく解説します!
この記事を読めば、初心者でも安心して謎解きイベントに参加できるようになりますよ!
一緒に楽しい謎解きライフをスタートさせましょう!
謎解きイベントってなに?
謎解きイベントとは
引用元:https://realdgame.jp/chikanazo/6/kako/
謎解きイベントとは、主催者から与えられた謎を次々に解き、ゴールを目指すイベントのことです。
主催者から最初の謎が出題される→謎を解くと次の指示と謎が与えられる→謎を解くとさらなる謎が・・・と繰り返し、最後の謎を解くとゲームクリア!
基本的なイベントの流れはこんな感じです。
謎解きイベントってただ問題を解くだけ?
違います!ただ問題を解くだけではありません。
謎解きイベントには、謎解きの舞台となる物語があります。
例えば、こんな感じです。
あなたは探偵です。
ある日、あなたの元に依頼人がやってきました。
依頼内容は「初恋の人を探すこと」
話を聞くと、小学校の同級生に聞けば行方が分かるかも知れないとのこと。
しかし、依頼人は同級生の連絡先を知りません。
小学校に行けば、何か手がかりが見つかるかもしれません。
あなたはまず、小学校に向かうことにしました。・・・
このように謎解きイベントでは、物語に沿って、時には物語りに隠されたヒントを使いながら謎を解き、ゴールを目指すイベントです。
初心者でも楽しめるの?
結論から言うと、初心者でも楽しめます!
かく言う私も全くの初心者で参加したイベントで、謎解きにドはまりしました。
初心者でも楽しめるポイントが3つあります。
- ストーリーが面白い
- ヒントがあるから安心
- 万が一、謎が分からなくても最後に解説がある
順番に解説していきます。
1. ストーリーが面白い
先ほど、謎解きイベントは物語に沿って進行していくとお伝えしました。
どのイベントも、このストーリーがめちゃくちゃ面白いんです!
様々なギミックが凝らされたストーリーを読み進めていくと、奇想天外な結末や感動的なエンディングが待っています。
イベントで配布された冊子などは持ち帰れるので、家に帰ってからストーリーを読み直すと2度楽しめておすすめです!
2. ヒントがあるから安心
謎解き初心者の方が一番不安なのが、「謎が解けなくて楽しめないんじゃないか?」ということだと思います。
ご安心ください!
ヒントがちゃんと用意されているので、謎解きに行き詰まっても大丈夫です!
しかも
こんな感じでヒントは何段階かに分かれて用意されているので、「ヒントを見たらすぐ答えが分かってつまらない」なんてことにはなりません。
自分のレベルに合わせてヒントを見れるので、初心者でも安心して楽しめます!
3. 最後に解説がある
ヒントを見てもどうしても解けない・・・という時もあります。
そんな時、答えが分からないままだと気になって眠れなくなりますよね。
謎解きイベントには、最後に解説があるんです!
答えだけじゃなく、きちんと解き方まで解説してくれます。
これが結構重要です!
謎解きって、結構同じ考え方や解き方を応用した問題が多いんです。
つまり、解き方の解説を聞くことで、別のイベントに参加した際に生かせるんです!
これを繰り返していくと、どんどん解き方のノウハウが溜まっていって、難しい謎が解けるようになり、さらに謎解きが楽しくなりますよ!
※イベントによっては、解説がない場合もあるので、ご注意ください。
まとめ
謎解きイベントは初心者でも安心して楽しむことができます!
「謎解きって難しそう」と躊躇していた方もぜひ色々な謎解きイベントに参加してみてください!